 |
 |





|
 |
ひとりごと sendiri bicara ++ ごはん大好き♪ ++ |
 |
 |

ワタシはごはん(米)大好き人間。
もちろん、麺もパンも好きだけど、ごはん(米)を食べるのが一番好きだ。
機内食では、以前「チキン+ライス」「シーフード+ヌードル」などの説明があったモンだけど、最近ワタシが利用しているコリアンエアーでは、「チキン」「ビーフ」「シーフード」といった説明だけで、主食の説明がない。
説明があることもあるが、その説明が不思議だ^^;
「パスタorビーフ」…。。。
パスタがビーフの選択肢ってヘンじゃね?と思いつつ、答えに詰まったワタシは「ごはん」と答えた…
「ライス」でもなく「ごはん」である(笑)
…質問もヘンだが、答えもヘン…
かみ合わぬ会話で出されたものは、牛肉のすき焼きごはんのような機内食だった。
こうして機内食からごはん(米)を楽しみ、遠いバリに到着してからもごはん食を中心に食べまくっている。
バリではパンを食べることは、おやつを食べているような感覚らしく、それを主食として食べている人は少ないように思える。
よく聞かれる言葉は、「mau ke mana?」=どこ行くの?と「sudah makan?」=ごはん食べた?であるが、その「makan」は、パンや麺ではないらしい。
ごはん(米)を食べずにバクソ(肉団子と春雨のスープ的なもの)や、roti(パン)を食べたと答えると、「ayo makan,makan」と声がかかることもある。
バクソにパンシット(ワンタン)を足したりすれば、もう立派な昼食ではないの?と思うけれど、とにかくごはん(米)を食べてないと、食事のカウント数に含まないようだ。
バリのごはん(白米)は、タイのような香り米ではないようで、クセがなく食べやすい。
…ちなみにワタシはタイのごはん(米)が苦手だ…
パクチー(香菜・コリアンダー)も苦手なので、タイに住んだら自然にダイエットできるなと思ったほどである(笑)
たまに小石が入ってたりするため、噛むとジャリジャリして歯を痛めそうになることもあるが、バリで食べるごはん(米)は、バリの料理にとてもあっている。
サンバルマタという調味料(ソース)はワタシが知るところ2種類あり、一つはインドネシア全体で食べられているトマトが入ったオレンジ系の赤いピューレ状もの、もう一つはバリで食べられている野菜を細かくみじん切りにし、油で混ぜ合わせた辛くて酸味があるものだ。
バリのサンバルマタは、別名サンバルバリとも言われ、バリのオリジナルであるらしい。
このサンバルマタとごはんとの相性が絶妙!
サンバルマタは、たいてい魚や肉の揚げ物や焼き物に添えられている(バビグリンなども)のだけれど、ワタシの場合、おそらくサンバルマタとごはんだけでイケると思う(笑)
バリが大好きでバリに住みたいと思った理由の一つは、ごはんである(笑)
タイも雰囲気は好きだが、住めないと思ったのもごはんである(笑)
あぁ〜…サンバルマタでごはんが食べたい…
こうしてワタシは、またバリへと通うこととなるのだ(^^ゞ
|
 |
 |

|

 |
|
 |